【新型コロナウイルス関連】会館をご利用されるお客様へ
<ご来館される方へのお願い>
●ご来館の際はマスクを必ず着用し、咳エチケットにご協力をお願いいたします。
●発熱・のどの痛み・息苦しさ等体調のすぐれない方は来館をお控えください。
●検温をお願いする場合がございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
●来館時・各施設への入室時には必ず手指の消毒をおねがいいたします。
●当館をご利用の際は、他のお客様との間隔を空けてください。
●施設をご利用の際は、席の間隔を空けてください。
●ドアと窓1カ所を開放します。空調利用時は30分に1度(5分程度)換気をしてください。
●主催者は参加者リストの記入をお願いいたします。
・国からの指示のもと、参加者リストが必須です。お帰りの際インフォメーションへ提出を
お願いします。
・参加者リストは、新型コロナウイルス感染症発生等の必要に応じ保健所等の公的機関へ
提供します。
・参加者リストの個人情報は、「新型コロナウイルス感染拡大防止」のため以外には利用
いたしません。
<当館の感染予防対策につきまして>
●会館出入口と各施設出入口に、消毒液を設置しています。
●インフォメーション窓口に飛沫防止の為、ビニールカーテンを設置しています。
●定期的に館内を換気いたします。
●ドアノブ等、多くの方が接触する可能性が高い箇所については定期的に清掃を行います。
●会館職員は体調管理に努め、マスクの着用とこまめな手洗い消毒をして対応いたします。
●会館入口に検温器具(サーモグラフィー)を設置しています。発熱等を感知した場合は入場
を制限させていただきますのでご理解の程お願いいたします。
今後の状況によっては、上記以外の制限を行う場合がございます。ご利用の際は、職員の
指示に応じていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
機関誌 花音カノン151 ‐ 7・8・9月号
なかまハーモニーホール機関誌の電子書籍
四季の花、彩とりどりの花、文化の薫る花と音楽の音、演劇の音、自然の音、生活文化の様々な音。また、音にはお便りの意味もあり、花音は“文化のお便り”です。中間市の文化の情報発信基地として、なかまハーモニーホールで行われる音楽や講演会等のイベント案内、また市民の方々による催物のお知らせ等、多方面にわたる文化情報を定期的に発信しております。

なかまハーモニーホール主催イベント情報
ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーと並んで、世界のピアノメーカー御三家の一つに数えられる「スタインウェイピアノ」。ホールで所有する名器を多くの方々に体験して弾いていただきたく、反響盤を設営した最高のステージで自分だけの時間を楽しみませんか♪ 当面の間、新規申込の予約受付を停止いたします。 ♪既に申込予約の方はご利用いただけます。 |
このコロナ禍での自粛生活の中で、新しくピアノを始めたという方が増えていると聞きます。初心者の方や、自宅にピアノがない方などが、まわりを気にせず、気軽にグランドピアノに触れてもらえるよう、ワンコインという低価格でご提供しています♪ 当面の間、新規申込の予約受付を停止いたします。 ♪既に申込予約の方はご利用いただけます。 |
県内外で活動するアマチュア落語家や曲芸師などによる定期寄席。 本格的な高座を設営した会場でプロ顔負けの話芸を楽しんでみませんか。 老若男女どなたでも、どうぞお気軽にいらっしゃいませ! |
日頃の成果を思う存分に披露してみませんか? 出演者は年齢を問わず、3部構成のリレー形式で、スタインウェイピアノを演奏していただくステージです♪ |
縁起の良い水引(みずひき)を身近に体験していただく講座。 基本の結ぶ方の基礎からアレンジを加え、季節に応じた作品作りを楽しんでいただくため、1日体験講座として開講します。 |
県内外で活動するアマチュア落語家や曲芸師などによる定期寄席。 本格的な高座を設営した会場でプロ顔負けの話芸を楽しんでみませんか。 老若男女どなたでも、どうぞお気軽にいらっしゃいませ! |
人が持つ「自然治癒力」を最大限に引き出し、心身ともに健康になるための足もみセル フケア+ヨガの講座です。 日々を健康で楽しく生きていけるような講座を月2回のペースで行っていきます。 |
なかまハーモニーホールでは、プロの劇団「ドリームカンパニー」のミュージカル「ハロー、 天使です!」の一部を参加者のアイデアと発想の基に、ミュージカルの制作過程〈演技・歌唱 ・ダンス〉を学び、芸術を身近に感じ、自らの力で可能な限り創造して上演までを行い、ミュー ジカルから学べる芸術プログラムを開講します。 |
短編オリジナルミュージカル講座「申込用紙」および「講座スケジュール」
申込用紙_ダウンロード (595KB) |
講座スケジュール_ダウンロード (410KB) |
作曲者ベルリオーズが「小さなオーケストラ」と称したクラシックギター。 そんな多彩な表現力を秘めたクラシックギターで聴く名曲を、お話を交えながらお楽しみ いただきます。初めてクラシックギターを聴く方も、普段からギターに親しまれている方も 馴染みやすく、そして新たな魅力に出会える充実したプログラムをお届けします! |
約4年ぶりとなる「なかまハーモニー寄席」! 現在「チケットの取れない落語家」と呼ばれ、年間約900もの高座に上がり、押しも押されもせぬ人気と実力の春風亭一之輔の独演会。口跡鮮やかな師匠の落語をお楽しみください! |
ピアノ奏者:和田 悌(やすし)と財団が主催する文化講座「♪65歳からの合唱講座」にて 講師を務める、指揮:岩﨑 洋一および合唱講座を通じて練習した受講生によるジョイント コンサートです。 |
RSS(別ウィンドウで開きます) |
12本の弦の響き~クラシックギター・デュオの世界
12本の弦の響き
~クラシックギター・デュオの世界
日 時
令和 4年 10月 10日(月・祝) 14:00開演(13:00開場)
会 場
なかまハーモニーホール・大ホール[全席指定]
入場料
一 般 1,500円 会員(P4L)1,350円
高校生以下 800円 会員(P4L) 720円
一般・高校生以下(P4Lを含む)7月9日(土) ハーモニーClub会員 7月2日(土)
● 7月2日(土)は[令和4年度友の会ハーモニーClub会員]による先行発売のため、会員証が必要となります。
混雑が予想される場合は朝8時30分より館内インフォメーション前にて整理券を1枚ずつ(会員は2枚まで
割引購入可能)配布いたします。
但し今後の感染状況等により急きょ販売方法(電話予約受付のみ)を変更する場合がございます。
● P4L[PLUS+4 LINE]とは「岡垣サンリーアイ」「ユメニティのおがた」「そぴあしんぐう」の友の会共通
割引です。各会館が発行する令和4年度友の会へご入会のお客様は一般発売日から10%割引で2枚までお求め
いただけます。
● 本コンサートは座席の間隔を空けて販売いたします。
● 未就学児による同伴および入場はご遠慮ください。 ● 前売券が完売した場合、当日券の販売は行いません。
なかまハーモニーホール 093-245-8000(受付時間 9時~21時)
ユメニティのおがた 0949-25-1007(受付時間 9時~20時)
岡垣サンリーアイ 093-282-1515(受付時間 9時~22時)
そぴあしんぐう 092-962-5555(受付時間 8時30分~17時)
ローソンチケット (Lコード85056) ※ローソン各店など。
チケットぴあ (Pコード219-171)※セブンイレブン各店など。
会議室の利用体系が変わりました!!
令和3年4月1日から会議室が1時間単位で利用できるようになりました。
施設の利用料(令和3年4月1日より) (2021-01-29 ・ 72KB) |